一般社団法人アニマル・リテラシー総研
  • ALRIについて
  • ENGLISH
  • サービス一覧・料金表
  • お問い合わせ
  • ライブラリー(無料)
  • ライブラリー(有料)

2021.08.01
オンラインセミナー【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】
「動物虐待とドメスティック・バイオレンスの関連性〜人と動物の絆を暴力から守る〜」

2021.08.01

セミナー概要

オンラインセミナー【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】
「動物虐待とドメスティック・バイオレンスの関連性〜人と動物の絆を暴力から守る〜」

1年を通して、動物虐待と対人暴力にかかわる様々なトピックスを概観するオンラインセミナーシリーズ【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】を開始いたします!
今回の第4弾は、「動物虐待とドメスティック・バイオレンスの関連性〜人と動物の絆を暴力から守る〜」と題し、海外の調査研究のデータを整理しながら動物虐待とドメスティック・バイオレンス(DV)のつながりに迫ります。ドメスティック・バイオレンスが発生している家庭では、DV被害者が大切なペットを盾に取られて加害者に支配されるなど、DV被害者のみならず、ペットも暴力の構図に巻き込まれ、虐待されてしまうことがしばしばあります。また、DV被害者が自分のペットの安全を心配するあまりに自らが逃げ遅れてしまうというケースが発生しやすいことが多くの調査研究により示されています。本オンラインセミナーでは、このようなDVとペットに対する暴力のつながりの詳細に関する現時点での科学的エビデンスがどのようになっているか解説し、DV被害者とペットの絆を守るための海外の取り組み事例などを紹介します。
本オンラインセミナーの内容は、当法人で販売しているファクトシート「家庭内における動物虐待と対人暴力の関連性(LINK)〜動物虐待とドメスティック・バイオレンス(DV)の連動性について〜」に沿った解説となります。セミナーの電子資料の一部としてこのファクトシートを配布いたします(セミナーの電子資料はファクトシートとセミナーで使われるパワーポイント資料になります)。

申込方法の詳細については下記の「申込方法など詳細」をご覧ください。
※下記の免責事項、その他注意事項などをお読みになった上でお申し込みください。
※動物虐待に関するオンラインセミナーですが、虐待された動物の画像・映像など刺激の強い視覚教材は使いませんのでご安心ください。

【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】の今後の開催予定につきましては、こちらをご覧ください。

 
開催日時 2021年8月1日(日)
18:30〜20:00
セミナー形態 オンラインセミナー
(Zoom利用予定です。セミナーへのURLなどは、お申込完了後にお送りいたします)
講師 一般社団法人アニマル・リテラシー総研理事
山崎佐季子
料金 <資料代> 2,400円(税込2,640円)
(お支払い方法は、「申込方法など詳細」をご覧ください)
共催 一般社団法人優良家庭犬普及協会
申込方法など詳細
【ご確認ください!】
お申込いただいた場合、オンラインセミナー情報が含まれる「申込受理メール」が届いていること、セミナー開始前までにお手元にメールを出せることをセミナー前日までに必ずご確認ください!
当法人は少人数で運営しており、当日の間際のお問い合わせには対応できない場合もございますので、前もってご確認いただきますよう、何卒お願いいたします。


【申込期間】
2021年6月28日(木)〜 2021年7月29日(木)19:00
※申込期間外のお申し込みは受付いたしかねます。
※お席の確保は本オンラインセミナーの電子資料購入(詳しくは申込方法のステップ1をご覧ください)の先着順になります。満席になり次第、申込受付を終了させていただきます。

【申込資格】
本セミナーはオンライン開催のため、オンラインで参加できるインターネット環境とデバイス(スマホまたはパソコンなど)をご用意できる方に限定させていただきます。
本オンラインセミナーの内容については、動物虐待と対人暴力がどのように関連しているかにご関心がおありの方であれば、どなたでもご参加いただけるような高度な専門知識の必要のないものとなっております(学術的な調査研究からのデータを引用してお話いたしますが、学術的な専門知識をお持ちでない方にも理解できるような構成となっております)。
※スマホなどで、移動しながら視聴なさる場合、Wi-Fiが不安定になると音声が乱れたり状況により途切れることも想定されます。ご了承ください。
※視聴環境(例えば、使用するデバイスなど)によっては、オンラインセミナープラットフォームのアプリをダウンロードする必要がある場合がございます。


【申込方法】
ステップ1:本オンラインセミナーの電子資料を購入する
 

こちらより、本オンラインセミナーの電子資料(PDF)をご購入ください。お支払い方法は、クレジットカード決済のみになります。
オンラインセミナーの電子資料の購入をもって、お申込・お支払いとなります。
※当法人のメールとhotmailの送受信の不具合が度々発生しております。セミナー資料のご購入は、hotmail 以外のメールをご利用くださいますようお願い申し上げます。
※当法人ウェブサイトでの製品のご購入の際の注意点につきましては、こちらより【有料ライブラリーのご利用にあたってのご注意】をご覧ください。

※本オンラインセミナーの資料のハードコピーの配布はございません。ご了承ください。
※複数名でのお申込(例えば法人で複数スタッフの受講のためのお申込)にはシステムが対応しておりません。各自でのお申込または、法人で受講人数分の電子資料の購入手続きをお願いいたします。(例:法人より2名のスタッフでお申込の場合、当該スタッフにそれぞれ個別に申込んでいただくか、法人が2回電子資料をご購入いただく形でのお申込となります。法人が受講者の人数分の電子資料を購入なさる場合、「お客様情報の入力」部分のお名前には受講予定の方のお名前をご入力ください。)



ステップ2:当法人より、申込受理のメールが届く

当法人のイベント専用メール(event@animal-literacy.jp )より、申込受理のメールをお送りいたします。このメールをもって、お席の確保となります。
このメールには、セミナーURLも含まれておりますので、セミナー当日まで大切に保管なさってください。
※万が一、セミナー資料を購入なさってから2営業日以内(セミナー開催の週のみ1営業日以内)に当法人から申込受理メールが届かない場合は、恐れ入りますが、上記イベント専用メールまでご連絡ください。資料の購入ができていない、またはメール送受信に障害が発生した可能性がございます(当法人のオフィスは一部の例外を除き、土日祝日は営業しておりません)。
※上記イベント専用メールアドレスからのメールが届くよう、迷惑メール設定のご確認をお願いいたします。
※リンク入り・添付ファイル付きのセミナーに関するご案内メールを差し上げる場合がございます。これらのメールも受信できるよう設定のご確認をお願いいたします。
※また、設定を変更しても、迷惑メールボックスにメールが入ってしまう場合がございます。迷惑メールボックスの定期的なご確認も合わせてお願いいたします。


ステップ3:当日、オンラインセミナーに参加する

当日、セミナー開始時間までに、申込受理メールに記載されているセミナーURLにアクセスなさってください。
※オンラインセミナープラットフォームのセミナーへの参加方法については、申込受理メールにて詳しくご案内いたします。


 【キャンセルについて】
お申込をキャンセルなさる場合は、7月27日(火)19:00までに、その旨をevent@animal-literacy.jp(イベント専用メールアドレス)までご連絡くださいますようお願いいたします。
お客様都合でのキャンセルによるご返金はできませんので、あらかじめご了承ください。
支払い手順においてご購入なさった本オンラインセミナーの電子資料につきましては、そのままご活用ください。
キャンセルポリシーについては、こちらをご覧ください。

【個人情報の取り扱いについて】
ご提供いただいた個人情報は、当法人及び共催のアランズテイル株式会社において、利用目的の範囲内において適切に取り扱わせていただきます。

【キャンセルポリシー】
当法人からセミナー日時の変更または中止のご連絡を行わない限り、天候、体調不良やインターネット・デバイス環境などの事由によりキャンセルをされる場合にもお客さま都合でのキャンセルとなり、受講料のご返金は行いません。あらかじめご了承ください。
天災や講師の急病など、やむを得ない事情によりセミナーの開催を中止する場合、受講料は全額返金いたします。


【免責事項、その他注意事項】
本オンラインセミナーにつきましては、以下の免責事項・その他の注意事項をご確認いただき、同意の上、お申し込みください。主催者である当法人及び共催法人は、参加者が申込をしたことで、以下の事項に同意したものとみなします。
※本オンラインセミナーは事前申込みをし、セミナーに対応する電子資料をご購入なさった方のみを対象としております。オンラインセミナーのURLを第三者に教えることはご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
※当法人のセミナーの映像、画像、内容、音声や資料などは、すべて当法人の知的財産となります。録画や録音、そして内容の無断転載や配布はご遠慮ください。
※本オンラインセミナーの視聴に必要なインターネット環境は、参加申込者各自でご用意ください。また、視聴環境を満たしているか、必ずご確認の上お申し込みください。
なお、当法人及び共催法人は、視聴にあたり、個別の技術的サポートはいたしかねますので、予めご了承ください。
※本オンラインセミナーの視聴にあたっては、最新のコンピュータウィルス対策などがなされているデバイスを使用なさってください。視聴の際のURLへのアクセスやアプリのダウンロードなどを原因とするデバイスのウイルスやその他トラブルに関しては、当法人及び共催法人では補償をいたしかねます。
※当法人及び共催法人では質を保証いたしかねる、配信プラットフォーム側に起因する映像・音声の乱れや、その他配信の不具合が稀に発生する場合もございます。このような不具合が発生した場合、最大限の対応はいたしますが、配信プラットフォーム側に起因する不具合にかかわる一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。
※ライブ配信のオンラインセミナーのため、回線状況によっては、多少音声や映像に乱れが生じる可能性がございます。予めご了承ください。
※本オンラインセミナーは、見逃し配信などの再配信は原則行いません。しかし、プラットフォームの不具合などによる主催者側の要因により、多くの方が受講できないなどの報告があった場合は、当法人及び共催法人の判断により再配信を行うことがあります。

※本オンラインセミナーにかかわるその他のお知らせは、本オンラインセミナーのフェイスブックのイベントページに掲載させていただきますので、そちらもぜひご覧ください。
※本オンラインセミナーにかかわるお問い合わせなどは、info@animal-literacy.jpまでお願いいたします(申込先メールアドレスとは異なります)。
 

講師紹介

山崎佐季子 <やまざき さきこ>
日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程、博士後期課程修了。
社会福祉学博士。ALRI理事。
研究の専門分野は子ども虐待と動物虐待の連動性。
 
【動物虐待と対人暴力の連動性を探るオンライン講座シリーズ】今後の開催予定
本オンラインセミナーシリーズは、1年間合計6回にわたり、動物虐待と対人暴力の連動性(LINK)に関するオンラインセミナーを下記の通り開催予定です。ぜひ、全6回を受講し、「LINK」に関する包括的な知識を身に付けてください!

2021年2月 動物虐待と対人暴力の連動性『LINK』って何?
2021年4月 動物虐待と犯罪の関連性〜動物虐待は犯罪の予兆?〜
2021年6月 動物虐待と子ども虐待の関連性〜家庭の弱者を包括的に守る〜
2021年8月 動物虐待とドメスティック・バイオレンスの関連性〜人と動物の絆を暴力から守る〜<本オンラインセミナー>
2021年10月 動物虐待と高齢者虐待の関連性・人は何故、動物を虐待するのか〜他職種で取り組むべき社会的課題〜
2021年12月 動物虐待の目撃が及ぼす影響〜積極的に暴力に加わらなくても…〜
※こちらの予定につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。

 

カテゴリーから探す

  • ・ペットとヒトの関係
  • ・動物福祉
  • ・動物介在介入(AAI)
  • ・動物虐待と対人暴力 (LINK)
  • ・【有料】ライブラリー
  • ・【無料】ライブラリー

動物関連トピックス

  • ・イベント・セミナー一覧ページはこちら
  • ・動物関連情報はこちら
  • ・メディア掲載情報はこちら
  • ・電子資料カタログはこちら

コンテンツ

  • ・法人概要
  • ・決算公告
  • ・ALRIについて
  • ・ENGLISH(About ALRI)
  • ・サービス一覧・料金表
  • ・利用規約
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表示
  • ・開示請求等の手続きについて
  • ・購入時にご確認ください。
  youtube

フェイスブック


  • ホーム
  • 法人概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

© 2025 一般社団法人アニマル・リテラシー総研 All Rights Reserved.